ハチミツ

タッパーで簡単!レモンはちみつ漬けの作り方と保存のコツ

はじめに:爽やかで体にも優しいレモンはちみつ漬け、始めてみませんか?

レモンの酸味とはちみつの優しい甘さが絶妙にマッチした「レモンはちみつ漬け」。
ドリンクやデザート、料理のアクセントとしても活用でき、しかも健康にも嬉しい一品です。

特にタッパーを使えば、手軽で清潔に作れて、保存も簡単!
今回は初心者さんでも安心して取り組める、レモンはちみつ漬けの作り方とコツを詳しくご紹介します♪


レモンはちみつ漬けとは?

健康効果と日常での活用法

  • 疲労回復や美肌効果、免疫力アップに◎
    レモンに含まれるビタミンCとはちみつの抗菌作用が合わさり、風邪予防にも役立ちます。
  • スポーツ後のエネルギー補給や、朝のリフレッシュドリンクにもぴったり!

タッパーを使うメリット

  • 密閉できるので保存がしやすく衛生的
  • ガラス瓶に比べて軽くて扱いやすく、冷蔵庫でも省スペース

参考:はるしおの記事


材料と準備

必要な材料と分量(約1週間分)

  • レモン(国産・ノーワックス推奨):2個
  • はちみつ:200〜250g(レモンがしっかり浸る量)
  • 清潔なタッパー(容量600〜800ml程度)

タッパーの選び方

  • 耐酸性素材(ガラス製・BPAフリー樹脂製)がベター
  • パッキン付きでしっかり密閉できるものがおすすめ

参考:デリッシュキッチン


作り方の手順

ステップ①:レモンの下処理

  1. 皮ごと使うため、塩でこすってから熱湯でさっと洗う
  2. 輪切り(厚さ5mm程度)にスライスし、種はできるだけ取り除く

ステップ②:はちみつと合わせる

  • タッパーにレモン→はちみつ→レモンの順に交互に重ねて入れる
  • 最後に全体が浸るようにはちみつをかける

ステップ③:タッパーで漬け込み

  • フタをして冷蔵庫へ
  • 1〜2日置けば食べ頃!
    途中で1〜2回軽く上下を返すと均一に味が染み込みます

参考:藤原養蜂場


保存方法と日持ち

冷蔵保存のポイント

  • 取り出す際は必ず清潔なスプーンを使用
  • レモンが空気に触れないよう、常にはちみつで覆う

日持ちの目安

  • 冷蔵で1週間〜10日程度
  • 長期保存には、レモンを取り出しはちみつだけ使うのがおすすめ

保存中の注意点

  • カビや異臭がしたら迷わず廃棄
  • レモンが浮いて空気に触れていると腐敗しやすいので注意!

参考:松治郎の舗, よけそ農園


よくある失敗と対策

苦味が出る原因と対処法

  • レモンの種や白いワタ(アルベド)が多く入っていると苦味が強くなる
    → スライス時にしっかり取り除こう

カビを防ぐには?

  • 常にレモンがはちみつに浸っている状態をキープ
  • 清潔なスプーンや箸で取り出すことが大事

失敗した場合のアレンジ法

  • 苦くなった場合は、炭酸水や紅茶に加えると風味がマイルドに
  • 砕いてヨーグルトやケーキに混ぜても◎

参考:はるしお


アレンジレシピ集

1. はちみつレモンヨーグルト

  • プレーンヨーグルトに漬けレモンをトッピング
  • 朝食や小腹対策にぴったり!

2. はちみつレモンティー

  • お湯や紅茶にレモン+漬けたはちみつをスプーン1杯
  • 体を温めたいときやリラックスタイムに最適

3. はちみつレモンパウンドケーキ

  • 刻んだレモンと漬け汁を生地に加えて焼くだけ
  • 爽やかな風味がやみつき!

参考:楽天レシピ


まとめ:タッパーひとつで毎日楽しめる万能レシピ!

レモンはちみつ漬けは、「作るのが難しそう…」と思われがちですが、タッパーを活用すれば驚くほど簡単!
さらに冷蔵庫で日持ちし、飲み物・デザート・料理まで幅広く活躍してくれる万能アイテムです。

ちょっとした体調管理や家族の健康習慣として、ぜひあなたの毎日に取り入れてみてくださいね。まずはお手元にあるタッパーで、今日から始めてみましょう!

  • この記事を書いた人

Sustainable Records

暮らしに役立つサスティナブル情報を発信。 ライフスタイルに即役立つことから最新情報まで幅広く記録。

-ハチミツ