ハチミツ

スーパーで買える!おすすめ純粋はちみつ徹底ガイド

「はちみつって体に良さそうだけど、どれを選べばいいのかわからない…」「スーパーで見かけるけど、純粋はちみつって本当に純粋なの?」そんな疑問を持ったことはありませんか?

この記事では、スーパーで手軽に手に入るおすすめの純粋はちみつをピックアップ。さらに、選び方のポイントや美味しい活用法もお伝えします。毎日の食卓をちょっと健康的に、美味しく彩りましょう!


純粋はちみつとは?スーパーで選ぶメリット

スーパーの棚に並ぶ「はちみつ」。でもよく見ると「純粋」「加糖」「精製」といった表記があります。ここで気になるのが「純粋はちみつ」。

純粋はちみつとは、余計な添加物や加糖をしていない、自然のままのはちみつのこと。日本では「はちみつ類の表示に関する公正競争規約」に基づき、「純粋」と表記するには一定の基準を満たす必要があります。

スーパーで買うメリット

  • 気軽に試せる手頃な価格
  • 輸入品も多く、バリエーション豊富
  • 日常の買い物ついでに購入可能

特別な専門店に行かなくても、スーパーで手軽に本格的な純粋はちみつが手に入るのは嬉しいポイントですね。


純粋はちみつの選び方:失敗しない3つのポイント

「純粋」と書かれていても、本当に良いはちみつを選ぶにはいくつかのコツがあります。

1. ラベル表示を確認しよう

「加糖はちみつ」「精製はちみつ」とは異なり、**「純粋はちみつ」や「ピュアハニー」**の表記があるか確認しましょう。原材料欄に「はちみつ」だけが記載されていればOKです。

2. 産地や蜜源をチェック

アカシア、クローバー、レンゲなど蜜源によって風味が違います。クセが少なく食べやすいのはアカシア系。フルーティさやコクが欲しいならクローバーや百花蜜もおすすめです。

3. 価格と品質のバランスを意識

国産は高価ですが、輸入品はコスパが良く大容量。普段使いには輸入の純粋はちみつ、特別な贈り物や料理用には国産など、用途に合わせて選ぶのも一案です。


スーパーで買える!おすすめ純粋はちみつ5選

実際にスーパーで手に入る人気の純粋はちみつを、販売店別に紹介します。

業務スーパーおすすめ

神戸物産「純粋はちみつ」
1kg 約500円という驚きのコスパ。クセが少なく料理にも使いやすい万能タイプ。大容量なのでパンやヨーグルトに毎日使いたい方に◎。

CIMA「Pure Honey」
ブルガリア産。フルーティで香り高い味わいが特徴。輸入品ながらしっかり「純粋」と表記されています。

NATURE’S NECTER「Pure Honey」
インド産で優しい甘さ。クセが少なく紅茶やスムージーにピッタリ。

イオン(トップバリュ)おすすめ

トップバリュ「純粋はちみつ」
中国産。比較的クセがなく、日常使いにちょうどいいコスパと味。手軽に「純粋はちみつ」を試したい方に最適です。

その他スーパー&ネット通販

加藤美蜂園「サクラ印 純粋アカシアはちみつ」
国産アカシア。上品でクセがなく、パンケーキやヨーグルトに◎。

水谷養蜂園「カナダ&ハンガリー産 純粋蜂蜜」
菜の花とアカシアのブレンドで、さっぱりした甘み。クセが苦手な方におすすめ。


純粋はちみつの美味しい活用法

せっかく手に入れた純粋はちみつ。毎日の食卓で美味しく楽しみましょう!

  • トーストにたっぷり塗って、バターと一緒に
  • ヨーグルトにかけて、フルーツと一緒に
  • お湯に生姜&はちみつを入れて、はちみつ生姜ドリンク
  • ドレッシングや照り焼きの隠し味に

加熱しすぎると風味が飛んでしまうので、最後に加えるのがポイントです。


まとめ:自分にぴったりの純粋はちみつを見つけよう

スーパーでは、意外と多くの「純粋はちみつ」が販売されています。
ラベルをよく確認すること
産地・蜜源を意識して選ぶこと
用途に合った量・価格を選ぶこと

この3つを意識すれば、きっとあなたにぴったりのはちみつが見つかります。まずは気軽にスーパーで1本試してみてはいかがでしょうか?

健康にも美容にも嬉しい純粋はちみつ。ぜひ毎日の生活に取り入れてみてくださいね!

  • この記事を書いた人

Sustainable Records

暮らしに役立つサスティナブル情報を発信。 ライフスタイルに即役立つことから最新情報まで幅広く記録。

-ハチミツ